鍼灸学校から特別講師の依頼がありました。
鍼灸の学校ですが、美容を軸に鍼灸を教えています。
ぼくの時代は、養成学校も少ない時代、誰でも入学できるというものではなかったのですが、今は当時の10倍養成学校もできました。
今は誰でも入学できる時代。
そのため学校も学生獲得に大変になり、ニッチ戦略に向かい美容も教える鍼灸学校になったと思います。
美容鍼灸が人気あるのですが、それしかできないのは問題
学校としては、美容以外にも鍼灸は効くと教えたいとのこと。
それはそうでしょうね、鍼灸は医療ですからね。
(そう、ぼくは考えている)何十年も前に鍼灸免許を取ったものとしては、「鍼灸=美容」というの違うなーと思います。
女性に多い症状・疾患の鍼治療も教えたいとう学校の要望で、私が専門的に行っている、「傷み・リウマチ」は女性に多い疾患のため、声がかかり、講義引き受けることになりました。
学年は3年生。国試前で、焦っていると思われる学生も多いと思う中、講義を行いました。
今回、臨床で出会う事例を中心に資料を作成。
この業界に修行期間を入れて27年になります。
鍼灸整骨院、病院勤務時代に感じたをお話しさせていただきました。
保険診療と実費では来院される患者さんは違います。
保険診療には時間的な限界もあり、話もじっくり聞けません。治療内容の制約もあります。
リアルな話をさせていただきました。
病気が治りたくない人の存在
今回の講義で話をしたかったのは、「痛み」について。
「治りたくない人」の存在の話は、けっこう重要な部分なので話をさせていただきました。
これは、メンタルな部分も関係するのですが、実際に「治りたくない」という人は存在します。
「痛み」があることで、まわりから心配される方が治っていまえば、気にかけてもらえなくなります。
その回避として、痛みが存在しなければいけません。
痛みが報酬になるオペラント学習
このように、痛みが報酬になることを「オペラント学習」といいます。
これを無意識的にされている方は、臨床の現場では珍しいことではありません。
「治りたくない」という患者さんの扱い方を知らなければ、治療はうまくいきません。
このあたりの話もしたのですが、どれだけの学生が理解していただいたのか・・・
コロナの影響もあり、鍼灸院での実習もなく、ほとんどの学生は、飲食でのアルバイトをしていると聞きました。
ぼくが学生の頃は、みんな治療院で修行していました。
飲食でアルバイトは、ほとんどいなかったので、驚きです。
昔の話をするのも説教じみて嫌なんですが、卒業してすぐに現場働けるのか?と心配です。
来週は実技です。
ここで、リアルな現場の話をします。卒業してすぐに役に立つ話もします。
反応はどうなるのでしょうか。楽しみです。