MTX5錠を服用してもリウマチの痛みが取れなかった

目次

患者

女性 40代

来院理由と症状

2018年 4月来院

2017年 11月にリウマチと診断される。


当初、メトレートを6ミリ(3錠)服用するが、症状が改善しないためMTXを10ミリ(5錠)に増やす。

MTXを増やしても関節の痛みが取れず、仕事に支障をきたすようになったため来院。

発病当初は他の鍼灸院を受診されていたが、リウマチの知識がないように感じ当院に転院。

来院時の血液検査の数値
CRP 1,26
MMP-3  105,7

治療と経過

数年前までプロのスポーツ選手として活躍されていたため、膝関節や肩関節、頸椎を痛めていたこともあり、リウマチによる関節の痛みと古傷による痛みとの判断が難しい状態だったが、全身の緊張を取って、古傷を含めた治療を行った。

首の痛み、腰(ヘルニア)、膝の痛み(プロスポーツ選手時代に痛めた)も同時に鍼治療を行う。

考察

鍼治療をしたことで、手の朝のこわばり、違和感が軽減する。
薬の効き目が弱かった、鍼治療をスタートしてから効きだす。

肩関節の痛みは可動域は正常のため、リウマチではないと説明し、痛みは軽減し仕事中も痛みを気にせずできるようになった。

リウマチと過去の故障による痛みを分けて説明し理解してもらうことで、リウマチに対しての恐怖感が軽減したようだ。

痛みは不安感からも強く感じるようになる。

リウマチ、痛みの正しい理解で全体の痛みがよくなったと思われる。

通院3か月後の数値CRP 0,10

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学生時代から京都、大阪の鍼灸整骨院にて4年間修行。
医療法人孝至会みのりクリニック内の東洋医学・リハビリ科にて10年間勤務。医師と協力して延べ3万人に鍼灸施術を行う。
主任を経て大阪府江坂駅前にて鍼灸治療院を開院。

【資格】
・国家資格 (はり師・きゅう師)
・「機能再生士」認定
・日本メンタルヘルス協会
認定基礎心理カウンセラー取得
・日本メンタルヘルス協会
公認心理カウンセラー資格取得

【所属団体】
・一般社団法人 全国鍼灸マッサージ協会 会員

【講演活動】

2015年 関西医療大学にて『「関節リウマチに対する鍼灸治療~メカニズムとエビデンス』講演 
(東京大学医学付属病院リハビリテーション部鍼灸部門主任の粕谷先生と合同)
2015年 明治東洋医学院にて『薬を否定せずに行うリウマチ鍼灸』講演
2017年 平成医療学園にて現場力ステップセミナー主催 『関節リウマチ臨床鍼灸』講演
2017年 (一社)日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)にて『リウマチについて』講義2021年大阪医療技術学園 痛みの鍼灸 授業・実技を担当

2014年~ 一般向け講座『痛み・リウマチ克服セミナー』主催

【掲載】
2015年 医道の日本誌 専門鍼灸記事 掲載
2015年 明治東洋医学院 入学パンフレット 活躍するOB 取材
2016年 医道の日本誌4月号『関節リウマチ鍼灸』論文掲載

目次