関節リウマチと更年期障害、突発性難聴の発病の症例

目次

患者

40代 女性

来院理由と症状

20XX年3月にインフルエンザ発病後、手首に痛みを感じるようになり、痛みが強くなる一方なため、整形外科のリウマチ科を受診。

同年、4月にリウマチと診断される。


膠原病のシェーグレンも発病。

手首の腫れと痛み。左肩の前面が痛く手を上げることができない。

来院時の数値 CCP抗体 145  CRP 0,27

MTX8ミリ服用

鍼治療と経過

更年期症状が少しでており、女性ホルモンの低下による関節痛とリウマチの症状が同時に出ていると思われる。

肩関節痛は五十肩のような症状なため、パルス鍼通電治療を行い肩関節を構成している筋肉、靱帯を緩める。

手関節は、伸筋群を緩め手関節、手指関節の動き維持を目的とした鍼治療を行う。

鍼治療1か月後には肩関節の痛みは軽減し、4か月後には、痛みは完全に取れ動きも正常になる。

両膝関節、腰痛、突発性難聴、めまいも同時に鍼治療を行う。

考察

閉経前後にリウマチを発病される方は多い。


リウマチ膠原病内科の医師に、「更年期とリウマチは関係しますか?」と尋ねても、婦人科で聞いてくれと言われることが多い。

女性ホルモンの低下は、リウマチ発病に何らかの原因があると考えている。

リウマチの関節痛と更年期の関節痛では鍼治療のやり方が異なるため、分けて治療を行う必要がある。

現在はリウマチの痛みや腫れはなく、MTXは6ミリになり減薬中。

突発性難聴を発病したが薬と鍼治療の併用で、症状は改善した。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学生時代から鍼灸整骨院にて修行。
医療法人孝至会みのりクリニック内の東洋医学・リハビリ科にて、10年間勤務し、主任を経て大阪府江坂駅前にて鍼灸治療院を開院。

【資格】
・国家資格 (はり師・きゅう師)
・日本メンタルヘルス協会
認定基礎心理カウンセラー取得
・日本メンタルヘルス協会
公認心理カウンセラー資格取得

【所属団体】
・一般社団法人全国鍼灸マッサージ協会 会員

目次